0120-418-462
※矯正・歯並びのご相談はお電話にて承ります
9:30-13:30 / 14:30-18:30
[火曜・金曜休診]
当院について

当院について

鵠沼アルカディア歯科・矯正歯科医院 内観

当医院では健康保険診療を基本に、最高レベルの自費診療(治療)及び予防歯科治療との癒合された極力再発を防ぐ歯科治療を目指します。
患者様の個々の特性やご希望を聞き、患者様に適した最新の治療法をご提案しています。
また患者様一人一人に向き合い、その口腔内、全身的健康度、年齢や生活環境を含めた分析を行い患者様の治療や費用のご希望も個々に丁重にお伺して処置をきめた治療に入ります。
出来るだけ予防管理の徹底化を図り再治療の出来るだけ無いように、長く持つ事を目指しています。
当医院では下記の様な思いをもつ方にお答えできる歯科医院です。

①費用が心配だから健康保険診療の範囲内だけで治療して欲しい
②治療前に診査診断の結果を出来るだけ説明して欲しい
③自分の治療に対しての希望を受け止めてもらいたい
④自分の歯は出来るだけ削りたくない、抜きたくない
⑤治療後の再発を極力防ぎたい
⑥今の健康状態を出来るだけ保ちたい
⑦入れ歯が噛めないからとにかく噛める入れ歯を作りたい
⑧インプラント治療が不安だから安心して保証がしっかりして、技術の高い先生にかかりたい
⑨他院でインプラントが出来ないと言われた
⑩保険、自費を含め、最近入れ歯を作ったが具合が良くない
⑪自由診療でも良いからとにかく噛めて、見た目が良く、長く持つ治療がしたい
⑫金属の見えない入れ歯で噛める入れ歯が欲しい


当医院は藤沢駅前近くにあり、湘南地区で最大の面積127坪で通常の歯科医院の4~5倍の広さです。広いことはそれだけゆとりが生まれます。それは癒しであり、治療の緊張感をほぐす心のゆとりも生まれます。いま騒がれているソーシャルディスタンス:感染防止の意味からもとても大きいのです。
広さは多くの最新設備機器の導入を可能にし、専門的治療ブースが分かれているから、患者様人も分かり易いし、我々スタッフも専門治療がし易い、整理整頓がし易いので大きなメリットが生まれます。

当医院の特徴

  1. (1)予防専門ブースには予防治療専用チェアー4台と予防治療最新機器設備を備え、担当制の予防専任歯科衛生士が皆様の歯科的健康維持や再発防止の為の治療、食事指導、食育、むし歯や歯周病のリスク軽減治療等の予防治療を専門的に行います。
  2. (2)インプラント治療に特化した大学病院並の完全隔離の滅菌の10畳の専用オペ室及びオペ関連設備機器を完備しています。それにデジタルCTスキャンも完備しています。あらゆるインプラント手術が可能です。
  3. (3)当医院の最新設備機器、デジタルCTスキャン、矯正診断用セファロレントゲン、顎関節撮影装置(顎関節症や咬合治療に有効)、レーザー治療器、マイクロスコープ、レーザー齲蝕診断機、マイクロ口腔内撮影機と各チェアーにモニター設備あり。
  4. (4)本格的自費専門院内技工所も院内に設置してあり、最新技工設備機器を完備し、数名の各専門の歯科技工士が常勤で勤務し、歯科医師との連携を取り、外注と違い臨機応変な対応や技工物の更なるレベルアップにもつながりますので歯科補綴治療全体のレベルアップや治療のスピード化や患者様の治療期間の短縮等の希望にも応え易くなっています。
    入れ歯の修理も外注なら1週間かかるのが普通ですが、当院は技工所が併設されています
    から数時間~半日で可能です。基本的に入れ歯を預かる必要はほとんどありません。
  5. (5)広い12畳のキッズルームとお子様の遊びグッツも多く揃えてあり、常勤の保育士もいますから安心してお子様を預けて歯科治療に専念できます。
  6. (6)お口の中の状態を見えにくい場所でも鮮明な画像口腔内マイクロ撮影機で写してチェアーのモニターに直接写しますから患者様にも良く自分のお口の中が見えますので説明し易く納得の治療が行えます。その画像を保存すれば後日何時でもその写真をモニターに写し出せますから治療や前後の比較がモニター画像で患者様自身の目でご覧頂けます。
  7. (7)予防治療パンフレットや抜歯後の注意点、入れ歯の使い方、麻酔後の注意点、矯正説明の資料その他用意してお渡しします。出来るだけ患者様に診療が分り易く、各術後の心配無いように配慮しています。

多くの種類の治療法や予防歯科を実行し、治療効果をあげ、再発防止のためには歯科医院も患者様自身も守らなければならない原則、責務があると思います。

歯科医院側の責務と患者様方の責務

歯科医院側の責務と患者様の権利と義務について

医療法人社団 角理会 アルカディア歯科では地域歯科医療に貢献すべく、医療を行うにあたり、下記の事を基本に置いています。

(1)患者様の権利
  1. ①患者様はその人権、人格が尊重され、良質な歯科医療を公正に受ける権利があります。
  2. ②患者様は自分の口腔内及びそれに関連する全ての事項について、正確な医療情報を知る権利があります。
  3. ③またその情報に基づき、今後の治療に関しての全ての治療方法、治療期間、その料金及び予後(治療の経過、どの位持つのか)、治療に伴うリスクや利益を納得できるまで、十分な説明と、情報提供を受ける権利があります。
  4. ④治療に関してのすべての選択権は患者様本人にあります。ただし、未成年の場合や治療に関して患者様本人が判断できない場合には、その両親または兄弟や親族、後見人等が治療内容の全てを知る権利と選択権があります
  5. ⑤患者様は、自分の診療記録の開示を求める権利があります。
  6. ⑥患者様は治療過程で医療人が知り得た個人情報が、他人に知られない様に秘密が守られる権利があります。
  7. ⑦患者様は、当医院に対して意見や要望を口頭又は書面で要求する権利があります。それによりいかなる不利益をこうむる事はありません。
(2)患者様の責務
  1. ①医療法人社団 角理会アルカディア歯科は、地域の患者様の健康の利益を第一に考えている歯科医療機関です。当社団の診療方針や診療システムをご理解して頂き、診療に当たっての基本的ルールをお守りください。
  2. ②患者様自身の治療やメインテナンスを確実に、また有効に行われるためには、患者様本人の健康に関する情報は、多少に関わらず出来るだけ正確にお伝えください。
  3. ④患者様が納得した治療計画が順調に進み、治療効果が充分に発揮される様に、ブラッシングや日常の習慣の改善、家庭療法等の指示を確実に行ってください。行って頂かないと十分な治療結果を得られない場合やトラブルが起こる事がある事をご理解ください。
  4. ⑤日本の健康保険制度においては、欧米に比べ診療報酬費がとても低く抑えられており(日本は欧米先進国の10分の一以下)、この様な現状でも最大限の努力はしますが、健康保険適用の制限範囲や健康保険の全くの不採算部門の為、患者様が望む十分な診療内容を健康保険では出来ない場合もある事をご理解下さい。
  5. ⑥保険外の治療に関しては、歯科医師や担当スタッフが判り易く説明致します。それぞれの利点、欠点、その他治療費等を詳しくお話しします。その上で、患者様自身が自主的にご判断下さい。
  6. ⑦患者様が診療での治療を希望されても、歯科医学的、患者様利益等を考慮して出来ない場合(希望に添えない場合)もあります。
  7. ⑧院内感染防止には、最新の滅菌設備や使い捨て機材、器具、感染防護品を最大限使用し、患者様使用後の度のチェアー周囲の消毒やソーシャルディスタンスに配慮して診療しています。その為には多大の負担を当院がしているのをご理解下さい。
  8. ⑨治療計画の変更を希望される場合には、遠慮なくお申し出ください。
  9. ⑩健康な口腔(歯科的疾患が無い)を維持するためにも、必ず定期的なメインテナンスをきちっとお受け下さい。
  10. ⑪診療所が行っているセミナーには、正しい歯科的治療知識、歯科疾患予防知識、その他の為にも積極的にご参加ください。

次のページではアルカディア歯科のMTMとEBTについて紹介しております。次のページを読む
予約フォーム

^


ホーム

アクセス

電話をかける